厚生労働省は近く、世代別の注意点を盛り込んだ健康のための「睡眠指針」をまとめる。
2003年の策定以来11年ぶりの見直しで、年齢による生活や睡眠の特徴の違いを反映させる。

睡眠時間

一晩に寝る時間は、年をとるにつれ20年で約30分の割合いで減っていく。
10代前半までは平均8時間以上なのに対し、
25歳で約7時間、
45歳は約6.5時間、
65歳は約6時間と、
次第に短くなる。

「若いころのように眠らなくては」と無理に床にとどまると睡眠の質が落ち、熟睡したと実感しにくくなるためという。

睡眠で気をつけること

指針では、眠くなってから床につき、起きる時間を一定に保って、日中に眠気で困ることのない自然な睡眠をとるようすすめる。

20代~60代前半の働く世代には睡眠不足で疲労をためないよう促す。

高血圧や糖尿病、うつ病になる危険性を高め、仕事の効率も落ちることを考慮した。

仕事ちゅうに眠気が生じる時は20~30分の昼寝が効果的という。

10代には夜更かししないよう注意を促す。
中高生は寝床での携帯電話の使用を控えること。
寝床でメールやゲームをする頻度が高いほど、睡眠に問題がある割合いが高くなるためだ。
(朝日新聞2014/3/記事より)