最近、お腹がパンパンに張ってお腹が空かない。
お腹が張ることを医学的には腹部膨満感と言うのだろう。
食べ過ぎという程ではないのだが、何が原因なのだろうか?
対策は?
お腹がパンパンに張る原因と対策について調べてみた。

お腹が張る原因①:「逆流性食道炎」

お腹がやたらと張ってしまう人の多くが、実は「逆流性食道炎」という。

「逆流性食道炎」は胃酸が人より多く作られ、その胃酸が食道に向けて上ってくる。

そもそも、「逆流性食道炎」の原因は?
「逆流性食道炎」は食事の内容、肥満、加齢、姿勢などによって下部食道括約筋等の食道を逆流から守る仕組みが弱まったり、胃酸が増えすぎることで起こるらしい。

しかし、調べれば調べると「逆流性食道炎」と「お腹の張り」に相関関係はないかに思える。

何しろ、胃液が逆流して食道を傷つけるのが「逆流性食道炎」だが、私にその症状はない。
単に「お腹が張っている」だけだ。

「逆流性食道炎」は市販の薬を飲むことで症状が緩和されるそうだが、元々私は薬を飲まないし、症状に当たらないので、私の場合は無関係のようだ。

お腹が張る原因②:「コーヒー」と「お酒」

消化器に「ある刺激」を与えてしまうことでおなかが張ってしまうそうなのだが、そのきっかけが「コーヒー」と「お酒」だそうだ。

私は「コーヒー」は飲まないが、「お酒」はかなり飲む。
長年おなかの張りに悩んでいた人たちがこの2つを止めたことで張りが一気に引いたという事例が多いらしい。

「お酒」を止めるか?

お腹が張る原因③:ガス

お腹の中でガスが溜まっているのかも?

私の場合、考えらるのが便秘。
腸内に溜まっている老廃物や細菌などでガスが発生するらしい。

そういえば、最近、食事の時にゲップも出やすい。

普段から便秘がちなので、この2ヵ月程、便秘茶を飲んでいる。
便秘茶を飲んでいる時はほぼ毎日、便通がある。
“スッキリ”を実感!「するっと抹茶」

しかし、飲まない時は便通が無い時が多い。
この2~3日が丁度そう。

ここまで見ると、酒の飲み過ぎ+便秘が「お腹が張る原因」か?

お腹が張る原因④:肝機能の低下

暴飲・暴食などから肝臓の機能が低下すると、食欲がなくなったり膨満感が出たりするそうな。
また便の色が白くなったりという症状が出てくる?

ごくたまに「便の色が白くなった」ことがある。
肝臓の機能が低下していたのか。

やはり、「酒の飲み過ぎ」が原因か?

お腹が張る原因⑤:運動不足

お腹周りの腹筋が弱くなってくると内臓が下がってくる。
また、力む力が弱いために排便が上手くできなくなり、腸内に便が残るようになる。
残留便があるせいで消化が上手くできず、胃の張りに・・・。
筋力低下が便秘につながるのだそうだ。

成程。
私の場合、便通があっても常にスッキリしない。
おそらく残留便があるのだろう。

その原因が腹筋にあったとは。
そういえば、日常生活で腹筋を全く使っていない。
笑いの感度も低いので、腹を抱えて笑う事もない。

腹筋をトレーニングしてみるか。

このところ、歩いてないので根本的に運動不足。

お腹が張る原因⑥:胃腸の動きが悪い

胃腸の動きが悪いと腹部膨満感につながるが、肝臓や胆嚢などの病気でも胃腸の動きが悪くなることでも発生するのだとか。

こうこでも、「肝臓」が登場。
最近、やたらと「サザエのつぼ焼き」を食べたくなったのだが、サザエに含まれるタウリンは「肝臓」に良いという。

やはり、キーワードは「肝臓」か。

お腹が張る原因⑦:食事

甘いもの(糖質)の摂りすぎや、米やパン・イモ類などのでんぷん質の食品を食べすぎると腸内にガスを産生しやすくなり、お腹の張りを感じることがあるそうで、炭酸飲料も、飲みすぎは腸内にガスをたくさん入れてしまう原因になるのだとか。

そういえば、このところオロナミンC(=炭酸)を毎日飲んでいる。
また、ラムネ(=糖質)も結構、食べた。

こういった不摂生が原因のようだ。
対策は生活習慣の改善に尽きる。

私の場合は以下の対策を摂る必要があるだろう。
・甘い菓子・炭酸・酒を控える
・食べ過ぎに注意
・運動
・腹筋を鍛える
・腸内環境改善に善玉菌・オリゴ糖・食物繊維を積極的に摂る

もっとも、「お腹が張る」背景に病気が隠れている場合もある。
生活習慣を変えてみても症状が改善されない場合は、医師に相談するのが望ましい。