運転免許証の更新手続きに最寄りの警察署に行ってきた。
写真を自宅で印刷したのだが、「写真が粗いので撮り直しもある」と言われた。
前回も自宅で印刷したのだが、何が違ったのだろうか?
免許証更新の写真を自宅で印刷する時の注意点他、免許証更新の内容について。

[本サイトはプロモーションが含まれています。]

免許証更新ができる期間

免許証更新手続を行える期間は、以前は誕生日前の1ヶ月間であったが、今は、誕生日の前後1ヶ月、合計2ヵ月となっている。

誕生日の前月の同日から誕生日の翌月の同日。
(例:誕生日が1月1日の場合、12月1日~2月1日となる)

この期間の末日を過ぎると失効し、無免許になる。

何だ、誕生日の翌月同日を過ぎても更新手続きができるの?という疑問がわく。
その場合、更新手続きは可能だが、違反が無くても「優良運転者」とはならないとのこと。
「一般運転者」扱いとなり、免許証の有効期間は3年(「優良運転者」は5年)、免許証更新講習が1時間(「優良運転者」は30分)といった不利益を被る。

正規の免許証更新ができる期間に手続きを行うべきだ。

尚、誕生日の翌月の末日が、土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び年末年始(12/29~1/3)に当たる方は、これらの日の翌日が末日になる。

免許証更新の手続きが出来る場所

免許証更新の手続きが出来る場所は、運転免許証試験場か警察署のどちらか。

免許証更新には更新時講習がつきもの。・・・A
そして、更新免許証の交付。・・・B

運転免許証試験場の場合、申請日に講習を受講し、更新免許証が当日交付される。

しかし、警察署の場合、申請時の当日交付はない。
遠いので警察署で手続きをすることにした。

警察署での更新時講習と更新免許証の交付の組み合せは以下の2通り。

①申請時講習を受講。⇒免許証は後日郵送。
※郵送料が800円必要。3週間程かかる。

②申請時に講習日を予約⇒講習受講後に免許証交付。
講習日は約1ヶ月後の指定日(1日)だ。
結局、警察署に2回行く必要あり。

郵送の場合、郵送料がかかるので、②のパターンを考えていたが、講習日が月1回であり、その日は都合が良くないので、①にした。

免許証更新に必要なもの

免許証更新の手続きにひつようなものは、公安委員会から届いた「運転免許証更新連絡書」に記載してある。

昔は交通安全協会に入会しないと、更新の案内は届かなかった。
しかし、私は今、交通安全協会に入会していないが、案内がが届いた。
システムが変わったのか?

手続に必要なものは以下の通り。

●運転免許証
●連絡書
●写真1枚
この写真が引っかかったのだが、それについては後述する。
●手数料
●筆記具
●眼鏡等
●暗証番号

運転免許証の更新手続き+講習時間

上記の手続に必要なものを用意し、警察署の窓口に並ぶ。

まず、申請書の記入が必要。
そして、手数料として3,000円分の印紙が必要なのだが、印紙を販売している場所は申請窓口と離れている。
何故、わざわざ、離しているのか?
不便この上ない。

再び、窓口へ。
そこで、書類を出し、暗証番号を機械に打ち込み印刷し、これも渡す。
さらに視力検査。

そして、免許証を郵送するかどうかを尋ねられる。
この内容については、上記「免許証更新の手続きが出来る場所」に記載した。

後日郵送を選択すると、警察署の前の交通安全協会に行って、講習手数料500円(印紙)と郵送料を支払い、9時半から講習を受講して下さい、とのこと。

ここでまたもや移動である。

免許証更新講習は、1時間に1回ずつ、1日何回もやっている。
9時半は一発目だ。

優良運転者は30分、一般運転者は1時間。
前半の30分は共通。
優良運転者は前半の30分が終了すると退出。

さて、運転免許証の写真についてである。

運転免許証の写真を自宅で作成する時の注意点

免許証等に必要な写真はここ何年も自宅で作成している。
まず、スマホで写真を撮る。
それをパソコンに取り込み、証明写真のフリーソフトで免許証用のサイズの写真を作成。
※写真サイズは2.4~3㎝
※上3分身の写真で撮影後6ヶ月以内・無帽・正面・無背景・無加工

自宅のプリンターで印刷。

これで今まで問題なかった。

しかし、今回、証明写真のフリーソフトを使おうとしたら、以前使用したフリーソフトが見当たらない。

そこで、ネットでフリーソフトを探し、以下のフリーソフトを使用した。
といっても、インストールの必要はなく、Web上で証明写真の作成が出来る。
●IDphotoGenerator (ver.2.0)
http://shoumeishashin.strud.net/generate.html

尚、以下のフリーソフトは使い物にならなかった。

●証明写真をつくろう! フリー版
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se466539.html
※フリー版は「sample」文字が入り、話にならない。

●おうちで証明写真 Gura Shot
http://app.gura-lang.org/gurashot/
このアプリケーションを実行するには Gura プログラミング言語 の環境が必要で、Windows Installer gura-x.x.x-win32.msi (x.x.x はバージョン番号) をダウンロードする必要があるが、ダウンロードが出来ず断念。

さて、写真の画質の問題である。
印刷画面の「品質」で「自動」を選択したのが問題であったようだ。
「自動」ではなく「ユーザー設定」を選択し、「用紙の種類」で「写真用紙 光沢」を選択。
※「品質」及び「用紙の種類」はプリンター及び写真用紙の種類による。

これで印刷すると綺麗に印刷できた。

最初、こういった設定をしないで印刷した写真は鮮明でなかったので、その時、確認すれば良かった。
しかし、後の祭り。

「写真が粗いので撮り直しもある」と警察署で2回、交通安全協会で1回の計3回、念押しされたのだが、どうなるのだろうか?

これについて動きがあれば後日談を追記します。