PCで申請した個人番号カードが出来たとの通知が届いたので市役所に受け取りに行ってきました。
「個人番号カード」は「マイナンバーカード」と言ったりもします。
どちらかに統一してもらいたいものです。
個人番号カード(マイナンバーカード) 受け取りに関する口コミです。

[本サイトはプロモーションが含まれています。]

個人番号カード(マイナンバーカード) 受け取りに必要な物

受取に確実にいるものは、①写真入りの本人確認証②「通知カード」③通知書(ハガキ等)

①写真入りの本人確認証
免許証等です。写真入りの住民基本台帳カード等も可。

②「通知カード」
「個人番号カード交付申請書兼 電子証明書発行申請書」にセットになっている上の部分です。切り離します。

③通知書(ハガキ等)
スタッフに「通知ハガキ」と言われたのですが、封筒で通知書が届きました。どういうことでしょうか?

次に所有している場合、持参する必要があるもの。
④住基カード(住民基本台帳カード)

⑤印鑑登録証(プラスチックカード)
私は実印登録をして印鑑登録証を確かに持っていたのですが、いくら探しても見つかりません。事前に電話で問合せを行ったところ、なくても大丈夫とのこと。

市役所で個人番号カード受け取り手続き

市役所には案内係のスタッフがいます。
「個人番号カード 暗証番号設定書」という用紙と順番待ちの整理券を渡され、窓口を教えてもらいました。

「個人番号カード 暗証番号設定書」に記入していると、ほどなく、番号を呼ばれました。

①免許証を提示。
免許証はコピーするようです。
②「通知カード」
「通知カード」は何故か、回収です。
③通知書

④住基カード
1つあった疑問を尋ねてみました。
住基カードの表の有効期限は2018年3月、ところが、本年、e-Tax確定申告しようとしたら電子証明書の期限が切れて使えませんでした。

これは住基カードの期限が5年、それに対して電子証明書の期限が3年、というのが理由です。
ややこしいです。統一してもらいたいものです。

⑤印鑑登録証
確認してもらったところ、住基カードに印鑑登録証の機能も持たせていたのでした。
利用登録をした時に印鑑登録証が回収されたようです。

住基カードにどのような利用登録をしたかはカードの裏の丸いシールの色で分かります。

利用登録をすることでコンビニで証明書を交付したり、e-Taxが利用できます。

青:住民票の写し
黄:印鑑登録証明書
赤:戸籍証明書
黒:課税証明書

個人番号カード 暗証番号設定

個人番号の受取には暗証番号等の設定が必要です。

◇署名用電子証明書
英数字6~16桁
アルファベットは大文字。

◇個人番号の暗証番号
※数字4桁は同じ番号でも設定できる。
・利用者証明書用電子証明書
・個人番号カード(住民基本台帳用)
・券面事項入力補助情報

「個人番号カード 暗証番号設定書」を提出するのではなく、自分でPCに入力します。
パスワードを2回入力するのですが、エラーが出ました。
伏字なのでわかりにくいですね。

「個人番号カード 暗証番号設定書」は自分の控用です。

そして、最後に「同意書」にサイン。
不思議に思うのは「通知書」も「同意する」サイン欄がありました。
同じ内容だと思いますが、二度手間です。

個人番号カードの期限

個人番号カードには有効期限が2つ記載してあります。

1.個人番号カードの有効期限:10年後の誕生日まで
2.電子証明書の有効期限:5年後の誕生日まで

「電子証明書の有効期限」が記載してあるのは便利ですね。
さらに、以前3年だっと有効期限が5年に。
改善が見られます。

個人番号カードの顔写真がある面はほんのりピンク色。
デザイン的には今一です。

また、住基カードで利用登録した内容が分かる丸いシール的なものはありません。
はて?これはどういうわけでしょうか?

「個人番号カードを取得されたみなさまへ」という冊子?をもらいました。
「コンビニ交付のご案内」が記載してあります。

「個人番号カードの利用者証明用証明書を使用し、全国のコンビニエンスストアで住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書、市・府民税課税証明書を取得できます。」とあります。

以前は利用登録を個別にしたものが、個人番号カードでは自動的に利用できるようですね。
※電子証明書の申請が必要
従って、住基カードにあった丸いシールは必要ないということなのでしょう。

個人番号カードの再発行

個人番号カードを紛失した場合、再発行が可能です。
有料か無料かはまだ分からないそうです。

また、番号も変わる可能性があります。

いずれにしても、再発行の手続きは窓口になります。