高齢になるにつれて筋肉の量が減り、筋力が衰えた状態を「サルコペニア」と呼び、積極的に予防しようとう考え方が広がりつつある。 「サルコペニア」予防策は?

「サルコペニア」とは?

「サルコペニア」は、ギリシャ語で筋肉を意味する「サルコ」と、減少を意味する「ペニア」を組み合わせた造語で、1980年代後半に米国の研究者が提唱した。 高齢化が進み、近年、日本でも注目されてきた。 国内の調査では、65歳以上のうち22%がサルコペニアと認められたという結果もある。 転倒することで、入院や介護が必要になる可能性が高まることも指摘されている。 「サルコペニア」の人はそうでない人に比べ、2年後に歩行や排泄などの日常生活の動作(ADL)が損なわれるリスクが、男性で約45倍、女性で約10倍高かったという。

「サルコペニア」の予防

これまでは、老化に伴って筋肉や筋力が衰えることは「仕方ない」と考えられてきた。 しかし、適切な対処をすれば予防や改善ができることがわかってきた。 筋肉量の減少や筋力の衰えを予防、改善するには、運動と栄養補給の組み合わせが大切。 運動は、ウォーキングなどの有酸素運動や筋力トレーニングが有効。 栄養補給では、たんぱく質に含まれる必須アミノ酸の一つで、筋肉をつくる役割がある「ロイシン」の摂取が効果的とされる。

「サルコペニア」診断基準

●歩く速さ:秒速0.8m以下 ●腕力:男性26kg未満 女性18kg未満 +筋肉量(DXA法):男性7.0kg/m2未満 女性5.4kg/m2未満 (アジアのワーキンググループによる) (朝日新聞2014/5/6記事より)