リーマン・ショック前の2008年(69.9%)の水準には及ばないものの、徐々に近づきつつある現状が浮かんだ。

女子の内定率

男女別では、女子が69.4%、男子が67.6%だった。
女子が上回ったのは、1996年の調査開始以来、2008年と2012年に続いて3回目。
差の1.8ポイントは最大となった。

文科省の担当者は「女子は留学の意欲が高く、グローバル人材を求める傾向がある最近の企業の採用につながりやすい」と話している。

国公立大の内定率

国公立大の内定率は70.3%(前年同期比2.5ポイント増)、私立大は67.8%(同4.7ポイント増)で、私大の伸びが目立った。

文系は67.3%(同4.3ポイント増)、理系は73.5%(同3.2ポイント増)で、私立理系では75%に上った。

地域別内定率

地域別では、関東地区が74.5%で最高。
近畿地区(73.1%)、北海道・東北地区(64.8%)が続いた。
最も低かったのは中国・四国地区で56.9%だった。
いずれも6~2ポイントほど前年同期を上回った。

卒業者のうち就職を希望する割合は78.7%(前年同期比0.8ポイント増)で、前年に続き過去最高だった。
進学よりも就職を求める傾向が進んでいる。

調査は大学や短大などから6250人を抽出し、電話などで実施した。
短大の内定率は26.8%(同3.2ポイント増)だった。
(朝日新聞2014/11/21記事参照)

≪コメント≫
女子の内定率が男子を上回ったことに対してこの記事では、文科省の担当者のコメントを掲載しているが、意味不明だ。
そもそも「女子が男子を上回った」から何だというのだろうか?
「内定率」より「就職率」、そして「正規社員」としての採用なのか、「非正規社員」としての採用なのかが重要だ。
政府は景気回復を印象付けるデータの提示に躍起だが、本当に必要なデータを公開してもらいたいものだ。