シミュレーションゴルフのラウンドとは?
ライザップゴルフのシミュレーションゴルフでは色んなプログラムが用意されている。
その1つがラウンド。
実際のコースをモデルにしたシミュレーションゴルフでラウンドが出来る。
ここで、学べることはコース戦略。
今回はレッスン前に自主練習を予約していたのだが、店舗に行くと担当トレイナーにばったり会い、「本日のレッスンはラウンド(コースを回る)ので、自主練習もやっておいてください。」と。
どのプログラムを選択すればよいのか分からなかったが、自主練習の始まる時間に担当トレイナーが来てくれて設定をしてくれた。
コースは川奈ゴルフ場を選択。
難しくないというコースの中から選んだ。
シミュレーションゴルフでラウンドするもメタメタ
ドライバーはこのところ、うまく当たらない。
しょっぱなのドライバーでOB連発。
右方向にボールが飛ぶ。
ボールは雑木林をつっきり海に。
OBを3発出すと、そのホールはダブルスコアで終了。
ボールは右だけでなく左にも飛ぶ。
たまに真っすぐ飛ぶ。
アイアンも練習場ではうまく打てて自信を持っていたが、こちらもうまくいかない。
結局、ハーフ60オーバーで終了。
ライザップゴルフに入会し初回のテストでは50だった。
後退している。
一体、どうなっているのか?
トレイナーにコース戦略を学ぶ
私の目標は100切りないし90切り。
ボギーペースで回れば、72+18=90。
ダボが半分でも99。
理論上は100切り達成だ。
例えば、パー4では、2パットして、ボギーで上がるには、4-2+1=3。
3打でグリーンに乗れば良い。
距離を3で割る。
例えば450なら1打150。
150打てるクラブがあれば3打で届く。
ただ、ミドルやロングで1番ウッドを使わないことを同伴者が許すかどうかが問題となる。
確実だが、面白味のないゴルフだ。
第一、本人が面白くない。
そこで、今の実力で最前を尽くす方法を行う。
一番大事なことは気を楽に持つ。
自分が出来る事を行う。
ボールが右に飛ぶなら左に向いて打つのも1つ。
しかし、私の様に右や左に、たまに真ん中に飛ぶ場合、どうすれば良いのか?
力まない事だ。
ドライバーで150飛べば良い、と考える。
フルスイングしなくてもドライバーで150飛ぶ。
トレイナーのアドバイスに従って、ゆったり振るとボールに当たる。
そして、予想以上に飛ぶ。
ラフではミドルアイアン?
雑木林にボールが落ちる場面が幾度なくある。
「ラフでミドルアイアン等ロフトの経ったアイアンを使うと、ラフに負ける」という印象を強く持っていたのだが、そうではない、という。
角度の低いサンドやピッチングだとボールが高く上がり、目標方向の木にあたる可能性がある。
アプローチは練習あるのみ
グリーンまで後10~60ヤードとなった場合、10、15、20、30、40、50、60と打ち分けるには相当数の練習量が必要となる。
私が利用しているゴルフ練習場には30ヤード以下のアプローチ専用の練習場所があるが、そういうことだったのか。
ボールはロフトの角度で同じスイング幅でも飛距離と転がる距離が異なる。
これも練習場で番手を変えてチェックするしかない。
グリーンヘッジからピンまでが短い場合は、ロフトが小さいクラブ、
グリーンヘッジからピンまで距離があるなら、ロフトが大きいクラブ、
となるようだ。
パターの距離表示が分かりにくい
最後はパター。
まだ、振りと転ぶ距離が分からない。
しかも、シミュレーションゴルフではメートル表示。
実際、コースに出てピンまでの距離をメートルで把握するのは可能なのか?
昔、一緒にラウンドしたシングルのゴルファーはピンからボールまでの距離を歩数で計り、その歩数に合わせて振り幅を調整していた。
私の歩幅と歩数でメートルを逆算して振り幅を調整すると良いのかもしれない。
それにしても、5m、10m、15mを打ち分けるには振り幅で調整するしかないが、私の場合、インパクトの強弱で調整する向きがある。
練習量が足りない。
自宅の練習もさることながら、ゴルフ練習場のグリーン練習場所での練習が必要と感じる。